ターゲット・フィールド開門までの楽しみ方 その2

Cargo Food ターゲット・フィールドのゲート34を背にしますと正面にターゲット・センターがあります。その中にCargo Foodという名称のいわゆるフード・コートもしくはスポーツ・バーです。 スポーツ・バーと言い...続きを読む

ターゲット・フィールド開門までの楽しみ方 その1

Gate#14から反時計回りに歩いていきますと次にGate#29が見えてきます。この周辺はチームストアがあり、またスタジアム・ツアーの集合場所でもありますのでにぎやかなゲートです。 Target Field Ballとい...続きを読む

ターゲットフィールドのスタジアムツアーは魅力的!

センター付近での見学を終えると次はエレベータでLevel-200に移動します。ここはターゲットフィールドの名物席のひとつ「Catch」という名称の観戦席があります。センター後方の席でホームランボールをキャッチすることから...続きを読む

初観戦証明書を集めよう!

メジャー・リーグのファン・サービスにはさまざまなものがありますが、その1つとして初めてその球場を訪れて観戦したファンに、それを証明する証明書(First Game Certificates)を作成してくれます。 どの球場...続きを読む

フェンウェイパークの名所1 ローン・レッド・シート

ボストン・レッドソックスの本拠地フェンウェイパークに初めて行く方へのちょっとしたフェンウェイパークの名所のご紹介です。 フェンウェイパークの名所の1つがライトスタンドにある1席だけ赤くなっている座席です。 このライトスタ...続きを読む

ダイキン・パークの打撃練習を観戦する(2012シーズン)

2014シーズン以降は、販売されていません。 また再開されることを期待したいイベントです。 2012シーズン、ヒューストン・アストロズの本拠地であるダイキン・パークでは、「打撃練習チケット」というホームチームの打撃練習を...続きを読む

T-モバイル・パークを満喫しよう

2019年よりセーフコ・フィールドはT-モバイル・パークに球場名が変更されました。以下の記事は2017年時点ですのでセーフコ・フィールドと表記しております。 MLBの野球観戦。もちろん試合を観る楽しみはありますが、試合前...続きを読む

キングスコートで観戦しよう

 シアトル・マリナーズのエース フェリックス ヘルナンデス投手のニックネームはキングです。そしてヘルナンデス投手が先発する日限定の観戦チケットが販売されています。この席はキングスコートという名称がついており、三塁側のレフ...続きを読む

リグレー・フィールドの新情報

2017年現在MLBで2番目に古い球場であるリグレー・フィールドですが、2017年に変更された施設について情報を提供致します。  Team Storeの改善(球場内)  球場内のTeam Storeがリニューアルされまし...続きを読む

ドジャー・スタジアムのスタジアムツアー

ロサンゼルス・ドジャースは、いくつかの種類のスタジアムツアーを開催しております。そのうちのいくつかのスタジアムツアーをご紹介します。2024年シーズン、大谷翔平選手の移籍に伴い、「日本語ツアー」もオフィシャルで行われるよ...続きを読む