【編集長が行く!クーパーズタウンからシアトル旅行記】念願の二刀流を観戦!(2025年7月30日)

2025年の旅行を計画した段階では大谷翔平選手の試合観戦は予定していましたが、二刀流の出場は考えていませんでした。2024年のワールド・シリーズでの脱臼の影響で投手としての復帰に慎重だったドジャース。復帰は早くてもオールスター後と言われていました。その後大谷翔平選手はリハビリ登板を実戦で行う方針に変更となりましたが、ローテーションではシンシナティでの登板はありません。ところが渡米直後にボストンでの登板を回避しシンシナティ3戦目の登板が発表されました。幸運に恵まれました!

試合前はレッズ野球殿堂博物館で時間を過ごしましたが、この日はスタジアム・ツアーの参加も考えていました。レッズの球場だから前日でもチケットは取れると過信していた筆者はネットに接続し完売も文字を見て反省しました。やはり早めの行動が重要です。

開門と同時に入場!

ドジャース戦だからか、大谷翔平選手の登板が告知されていたからか開門時間には長蛇の列ができていました。特にこの日ギブアウエイの配布はありません。ドジャース戦はお土産で釣らなくてもお客様は集まります。開門時間に入場しこの日の席を確認後、ブルペンに向かいました。ブルペン周辺はすでに人だかりで大谷選手は見えません。球場スタッフにブルペン見学のベスト・ポジションを教えてもらいましたが、小さなスペースは何重もの人だかりで絶望的でした。ここでの見学、撮影をおきらめてライト・ポール付近に移動しますと、ブルペンに居た大谷翔平選手がグラウンドでキャッチボールを始めました。ポール付近の最前列まで移動し無事見学と撮影ができました。ありがとう大谷選手!

この日の観戦席

この日の席はセクション25のE列です。
再販チケットのサイトを毎日検索し販売価格が崩れるのを待ち構えていました。ゲーム3日前にそろそろ判断のタイミングと思い1枚231.44ドル(約34700円)で購入に踏み切りました。
前日の席よりも1塁側寄りですがさらに前方の席でした。
VIPラウンジにアクセスできますので、コンセッション、トイレは混みません。また通路側の席ですので買い物、トイレもストレスなく移動できます。大谷翔平選手の投球もバッチリ見えます。このエリアも観戦にお勧めできる席です。

高温多湿の条件下、立ち上がり当初はレッズ打線を0点に抑えていましたが、4回に2失点し降板しました。後の報道で足が痙攣していたことを知りました。打撃も5打数0安打で調子が良くなかったようです。ホームラン、ヒットは目撃できませんでしたが、3回まで0点に抑えるピッチャー大谷翔平を堪能することができました。

2025年7月30日シンシナティ・レッズ対ロサンゼルス・ドジャース

チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
ロサンゼルス・ドジャース 0 0 0 2 0 0 0 0 0 2 7 1
シンシナティ・レッズ 1 0 0 1 0 0 0 3 0 5 8 0

勝ち投手 スコット・バーロー(レッズ)4勝0敗
負け投手 エメ・シーハン(ドジャース)2勝2敗
セーブ トニー・サンティラン(レッズ)1勝3敗3S
本塁打 フレディ・フリーマン11号(ドジャース)
試合開始 7月30日(水)午後7時11分(シンシナティ時間)
試合時間 2時間42分
入場者数 32,976人
天候 晴れ 32度
会場 グレート・アメリカ・ボール・パーク

この後、ホテルで悲劇に見舞われるとは(苦笑) 【続く】

苦難の末のシンシナティ観戦(2025年7月29日)

シンシナティレッズ殿堂博物館に行こう(2025年7月30日)

念願の二刀流を観戦!(2025年7月30日)

この記事を書いた人

名前:五十嵐和彦
アメリカ野球殿堂博物館永久会員
(Life Time Membership)

プロフィール:1988年のキングドーム(シアトル)でのボストン戦がメジャーリーグ観戦の第一歩。その後1990年にはテキサスでノーラン・ライアン投手の試合を観戦。1995年には野茂英雄投手がメジャーデビュー戦をサンフランシスコで観戦。

イチロー選手がメジャーデビューした2001年にはシアトルでオールスターゲームを観戦。以降毎年渡米し2016年に30都市での観戦を達成した。
クーパーズタウンは、2024年を入れて6度の訪問をしており、うち4回は野球殿堂入りイベント(インダクションセレモニーなど)。

2025年は7月23日にオールバニー入りをし、クーパーズタウンでインダクションセレモニーを自身の目で見た後、8月9日のシアトルでマリナーズの永久欠番セレモニーを見届け、10日のイチロー氏のレプリカプラークの配布日までシアトルに滞在して日本に帰国するという旅程で渡米を決行。
滞在中、大規模なフライトのトラブルに見舞われ、大幅な旅程の変更を強いられたものの、何とか目的を達成することができました。

スタジアム

グッドイヤー・ボールパーク(シンシナティ・レッズ クリーブランド・ガーディアンズ)

グレート・アメリカン・ボール・パーク(シンシナティ・レッズ)

シンシナティ・レッズの楽しみ方

シンシナティへ行こう

シンシナティ・レッズQ&A

シンシナティ・レッズのベンチはどちら側ですか?

シンシナティ・レッズ観戦でお勧めの座席はありますか?

シンシナティの空港に到着後、ダウンタウンまではどのように行けばいいですか?

シンシナティは観光するところはありますか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


    アンケートのお願い

    このページは、参考になりましたか?今後の改善のため、ご意見をお知らせください。

    件名